加入を忘れずに 市町村交通災害共済 平成31年度加入申込み受付中 共済会費 年額500円 平成31年度会員から会費が一人500円に値下げされました。 加入できる方 市内在住で住民登録をしている方および その被扶養者で修学のため市外に転出している方 共済見舞金額 死亡 120万円 傷害1(交通事故証明が得られる場合) 入院1日2000円、通院・往診1日1000円 それぞれの単価に日数を掛けた金額の合計で、2万円未満の場合は2万円とし、 22万円を限度とします。 傷害2(交通事故証明が得られない場合) 入院・通院・往診1日1000円 単価に日数を掛けた金額の合計で、2万円未満の場合は2万円とし、6万円を限度とします。 傷害見舞金は、医師等による治療実日数が3日以上のものが対象です。 受付場所 市役所(本庁舎4階安心安全課、各行政センター地域振興係、さくらめいと出張所) 市内のゆうちょ銀行・郵便局 各自治会(2~3月の各自治会の指定期間のみ。 なお、加入受付を取り扱っていない自治会もあります。) 公民館ではお取り扱いできません。 さくらめいと出張所は、火曜・日曜日、祝日(土曜日を除く)が定休日となりますので、ご注意ください。 個人加入の皆様へ 2月中旬から3月上旬は、自治会の提出期間となっており、 市役所窓口の混雑が予想されますので、市内のゆうちょ銀行・郵便局での加入手続をお願いします。 安心安全課 TEL048-524-1111内線285 各行政センター地域振興係
市報2月号より転載 http://www.city.kumagaya.lg.jp/
【届出件数】2,649台(平成19年8月1日開始時)→13,192台(平成30年9月末現在)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0707/aed/aed-map.html
第7回くまがや交通安全フェア 体験 学ぶ 楽しむ みんなで来てね!!
日時:平成30年11月11日(日曜)10時~16時 雨天決行
会場:熊谷スポーツ文化公園 にぎわい広場
体験
交通安全体験車「サイトくん」 交通安全に関するさまざまな体験
子ども安全免許証 オリジナル免許証を作ろう!
学ぶ
自転車シミュレーター体験 自転車って意外に難しい
パトカー・白バイの展示 記念に撮影しよう!ハイ、チーズ!
楽しむ
アトラクション 仮面ライダージオウショー 観覧無料
1,10時30分~、2,12時30分~
点検
自転車点検 ブレーキの効きやタイヤの空気圧など
展示 交通安全展示、防犯展示
ステージイベント 交通安全教室
問い合せ先 熊谷市市民部安心安全課 048-524-1111 内線285
第8回うどんサミット、第14回熊谷市産業祭・第14回スポレクフェスティバルも同時開催!
"あついぞ.com"内記事「第8回うどんサミット」
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5001
"あついぞ.com"内記事「第14回熊谷市産業祭」
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3792
"あついぞ.com"内記事「国体開催記念第14回スポレクフェスティバル」
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3813
交通について"あついぞ.com"内記事「熊谷スポーツ文化公園への交通手段(熊谷ラグビー場、くまがやドーム、陸上競技場 など)」
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3442
体調が・・・歯が・・・でもお医者さんはお休み・・・そんなときは。
休日・夜間急患診療所(熊谷市医師会HP)
熊谷市HP
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/bosai/iza/shinryo/kyujituyakan.html
救急医療ガイド
救急車を呼ぶほどではない、かかりつけの医師がいない、診察をしてくれる病院・医院が
わからないときに、埼玉県民の方の照会に対して病院・医院を24時間体制で受付・案内します。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/bosai/iza/shinryo/kyukyu.html
救急電話相談(小児#8000、大人#7000)をご利用下さい
#8000 休日や夜間の子どもの急病に対する保護者の不安を解消するため、家庭での対処方法や受診の要否などについて電話相談に応じます。
#7000 夜間の大人の急な病気やけがに関して看護師の相談員がアドバイスします。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/bosai/iza/shinryo/syoni.html
「おかあさんのための救急&予防サイト」を紹介します
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
http://www.kodomo-qq.jp/(外部サイト)
メルくまバックナンバーはこちらからご覧になれます。https://service.sugumail.com/kumagaya/member/portals/list_mail/2942