| 彩の国いきがい大学熊谷学園学生募集 
kuma09 ポスター 2019/2/19 15:50
142 0 0.00 (投票数 0) 投票する

彩の国いきがい大学熊谷学園学生募集
2019年度彩の国いきがい大学熊谷学園学生を下記の通り募集いたします。
1.募集概要 熊谷学園 90名(20名は直実市民大学・けやき大学優先枠) 2.募集期間 2019年1月15日(火)~2019年2月28日(木)必着 3.会場 彩の国いきがい大学熊谷学園(熊谷市弥藤吾2450 妻沼行政センター3階) 4.応募資格 (1)県内在住 (2)2019年4月1日現在で満60歳以上の方 (3)卒業後何かを始めたいと考えている方 5.授業料等(年額)29,500円 (その他教材費実費、施設入館料、学生自治会費、クラブ活動費等がかかります。) 6.学習日数 年間30日 7.申込み方法 (1)申込書の場合 「2019年彩の国いきがい大学募集案内」を入手し、案内の中の所定の申込書で郵送でお申込みください。 ※「募集案内」は熊谷市役所長寿いきがい課、市内各公民館、熊谷学園などで入手できます。 (2)ホームページからの場合 http://www.ikg-saitama.jp から入りお申込みください。
8.お問合せ先 熊谷学園事務局 〒360-0292熊谷市弥藤吾2450 048-598-3831
詳しくは、公益財団法人いきいき埼玉ホームページをご覧ください。 http://www.ikg-saitama.jp/university/index.html
|
|
| 平成31年度 直実市民大学 学生募集 
kuma09 ポスター 2019/2/19 13:47
152 0 0.00 (投票数 0) 投票する

学び、出会い、広がれ わたし。 平成31年度 直実市民大学 学生募集 直実市民大学は、年間30回の講座を通して学ぶココロを刺激します。 歌舞伎や能楽、うちわ祭に郷土の偉人や文化財など さまざまな分野の講座があなたを待っています。 そして直実市民大学は、一緒に学ぶ仲間たちとの出会いがあります。 クラブ活動などをとおして交流が広がっていきます。
さあ、直実市民大学で楽しい一年を過ごしてみませんか。
申込期間2月1日(金曜)~2月28日(木曜)(ハガキは必着)
|
|
| KUMAGAYA PLACE MARKET
kuma09 ポスター 2019/2/19 11:11
1 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 市民フォーラム2019 健康長寿にトライ!
kuma09 ポスター 2019/2/19 11:00
0 0 0.00 (投票数 0) 投票する
市民フォーラム2019 健康長寿にトライ!
2019年3月17日(日曜) 11時30分開場(ブース展示及び口腔がん検診)13時開会 熊谷市立文化センター文化会館 入場無料、申込み不要 来場者プレゼント(先着400名)&お楽しみ抽選会!
講演 みんなの健康ガッテンセミナー 「びよ~んと伸ばす健康寿命」 講師:北折一 元NHK「ためしてガッテン」専任ディレクター
パネルディスカション テーマ「スポーツとまちづくり」 コーディネーター 重竹淳一 熊谷市歯科医師会 堀越正巳 立正大学ラグビー部監督 松本邦義 全国ご当地うどんサミットin熊谷 実行委員長 鈴木彩香 ARUKAS KUMAGAYA
主催 一般社団法人 熊谷市歯科医師会 https://www.kumashi.or.jp/ |
|
| クマルシェ vol.18
kuma09 ポスター 2019/2/19 10:28
0 0 0.00 (投票数 0) 投票する

手作りのもの、美味しいもの 小さなマルシェに集まります。
クマルシェ vol.18 3月3日(日曜)10時~16時 毎月第1日曜日に開催します。 くまのこみち 問い合わせ先 くまのこみち 熊谷市肥塚711-2 電話、FAX048-501-8770 悪天候の場合には屋内にて開催。
くまのこみちオフィシャルブログより転載させていただきました http://kumakomichi.blog.fc2.com/ |
|
| 【熊谷】2/22(金)に「シニア就職面接会」を開催します!
kuma09 ポスター 2019/2/19 10:26
0 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 第13回産学官連携まちづくりフォーラム 
kuma09 ポスター 2019/2/18 14:02
102 0 0.00 (投票数 0) 投票する

第13回目を迎える今回のフォーラムは、県中央部の比企丘陵地域で営まれる「ため池農法」の 維持・継承および日本、世界農業遺産認定を目指し、滑川町、東松山市、深谷市、嵐山町、 小川町、吉見町、寄居町、JA埼玉中央、JAくまがや、埼玉県東松山農林振興センター、 埼玉県大里農林振興センターそして本市で構成する比企丘陵農業遺産推進協議会の取り組みに ついて、本協議会の相談役であり、立正大学地球環境科学部教授である後藤真太郎氏に ご講演いただきます。
詳細
日時 平成31年2月23日(土曜日)13時30分から(開場13時) 場所 立正大学1号館(ゲートプラザ)1101教室(熊谷市万吉1700) 注意 できるだけ公共交通機関をご利用ください。 熊谷駅南口からバスで10分程度です。 お車でお越しの方は、学生駐車場をご利用ください。 内容 第1部「比企丘陵の風土共創」 第2部「熊谷市産学連携の13年を振り返る」 講師 立正大学地球環境科学部教授 後藤 真太郎 氏 参加費 無料 定員 200人(先着順) お申込み方法 以下リンク先をご覧ください。
第13回産学官連携まちづくりフォーラム:熊谷市ホームページ より転載。http://www.city.kumagaya.lg.jp/about/soshiki/sangyo/shokogyoshinko/oshirase/forum2018.html |
|
| 熊谷なないろ食堂 
kuma09 ポスター 2019/2/18 13:59
149 0 0.00 (投票数 0) 投票する

今後の熊谷なないろ食堂は、1/16(水)1/24(木) 2/13(水)2/21(木)PM5時~PM7時半
場所:熊谷市勤労青少年ホーム(熊谷市石原1407-1)
メニューが決まり次第、お伝えします。 こども服の寄付を受け付けています 小さくなったお子様の洋服など、熊谷なないろ食堂に是非寄付をお願いします。 定期的にバザーで安価にお譲りしたいと思います。
熊谷市内の中学校の制服の寄付も受け付けています。 卒業して着なくなった制服をお持ちの方、是非お譲りください。 思いで深い制服ですが、熊谷なないろ食堂でクリーニングに出して、 クリーニング代程度の価格で必要な方にお譲りしたいと思います。 皆様のご理解とご協力を是非よろしくお願いします。 今月の熊谷なないろ食堂も是非お越しください。お待ちしております 1月のこども食堂は、1/16(水)1/24(木)です
熊谷市勤労青少年ホーム pm5時~pm7時半
盛りだくさんのメニューでお待ちしています 是非お楽しみに。 詳細は決まり次第、お伝えします
お待ちしています。是非お越しくださいね
これからも多くの方に「熊谷なないろ食堂」の活動を知っていただき、 ご理解ご協賛いただけると有難く思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
HP http://www.skjinkennet.com/ Facebook https://www.facebook.com/sk.jinkennet Instagram https://www.instagram.com/nanairo_426/ |
|
| 熊谷なないろ食堂食材寄付募集 
kuma09 ポスター 2019/2/18 13:59
413 0 0.00 (投票数 0) 投票する
|
| 星宮下川上の愛染様で2月24日(日)ご縁日
kuma09 ポスター 2019/2/18 13:56
82 0 0.00 (投票数 0) 投票する
星宮下川上の愛染様で2月24日(日)ご縁日
星宮下川上の愛染堂は、大勢の方々の寄附により、奇跡といわれた保存修理工事が完成し、 平成28年9月に落慶法要が行われました。 そして、平成29年2月の感動的な復活縁日から早二年。 今年は2月24日(日)に執り行われます。 鎮座する愛染明王像は1.5m。 台座を含めると2.4mもあり日本一の大きさといわれています。
縁結びや子宝など特に女性にご利益があるとされています。是非、ご来堂ください。
日時 平成31年2月24日(日) 10時~15時 場所 宝乗院愛染堂 熊谷市下川上32付近 護摩祈願 10:30~ 11:00~ 13:00~(予備14:00) その他 虫封じは護摩祈願時を除き随時行います。 御朱印も可能(護摩祈願、虫封じを除く時間帯)
お問い合わせ 愛染様ご縁日保存会(仮) 電話 090-5192-3481(新井茂男)
熊谷観光局ホームページより転載。 http://www.oideyo-kumagaya.com/cate-info/9173/
宝乗院「愛染堂」の由来は平安時代までさかのぼり、本尊の「愛染明王」が
女性の愛と子宝を守る仏様であることから広く信仰されてきました。
また愛染が藍染に通じることから染色業者の信仰も集め、県内外各地から参詣者がありました。
時代の変化ととともに愛染堂は老朽化し、縁日の開催を休止していましたが、
愛染堂保存修理事業の完工後、地域の文化遺産を将来に継承することを目指して
毎年開催されています。
ご縁日では護摩焚きや虫封じ祈願、日本最大級の大きさを誇る熊谷市指定有形民俗文化財
「愛染明王」と愛染絵馬・奉納額の公開を行います。
会場では文化財の解説会、紙芝居・ハーモニカ演奏の公演、甘酒カフェなどを予定しています。
皆様のお参りをお待ち申し上げます。
日時:平成31年2月24日(日)9時~15時(公開・縁日) 会場:宝乗院「愛染堂」・下川上自治会館(熊谷市下川上32付近) 日程:9:30~解説「愛染堂信仰の歴史」(熊谷市教育委員会 山下祐樹) 10:00~縁日開会 10:30~護摩祈願(11:00~、13:00~) 13:00~ハーモニカ演奏・紙芝居(紬の会)
アクセス 熊谷市ゆうゆうバス ムサシトミヨ号(熊谷駅南口発) :バス停「愛染堂前」下車すぐ 国際十王バス 犬塚行き(熊谷駅北口) :下川上下車 徒歩8分 駐車場:愛染堂西側特設駐車場・星宮公民館
問合せ:048-522-0237(宝乗院「愛染堂」・実相院) 090-5192-3481(縁日保存会・当日問合せ)
 |
|