| くまがやキッズ kuma09 2019/1/11 14:27 2035 0 0.00 (投票数 0)投票する
くまがやキッズ 表紙のみ紹介します。
2か月に1回発行。 本庁舎6階で配布されています。ぜひご覧ください。 (残部がない場合もあります。ご了承ください) |
|
| 中央公民館だより2019年1月号 kuma09 2019/1/11 13:51 3075 0 0.00 (投票数 0)投票する
|
| 熊谷リリーズ新聞 1月6日号(第22期4号、通巻146号) kuma09 2019/1/8 10:35 2485 0 8.00 (投票数 1)投票する
|
| 2019年1月号 くまっぺ広場通信 kuma09 2019/1/4 8:43 2574 0 0.00 (投票数 0)投票する
2019年からくまっぺ広場通信はHPからご覧下さい。 HPリニューアルに伴い、「くまっぺ広場通信」は以下のリンク先で観覧お願い致します。 NPO法人子育てネットくまがや HP http://www.kosodate-ooen.net/
パソコンの場合は横に、スマホの場合は下にスクロールして頂くとボタンがあります。
2014年4年間掲載してきましたコメントにお付き合い頂きありがとうございました。 広場様子のコメントは「お知らせ&ブログ」にて載せていきますので楽しみにしていて下さいね!
くまっぺ広場(イオン熊谷店内の子育て支援拠点) くまっぺ広場第2(くまぴあ内。地図はこちらリンク先をご覧ください。熊谷市ホームページへのリンクとなっています)
パパとママとお子さん、おじいちやんおぱあちやんとお孫さんなどの多世代交流の憩いの場を目指しています。 ぜひお立ち寄りください。
0・1・2・3歳のお子さんが楽しく遊ぶことが出来る遊具と笑顔のスタッフがみなさんをお持ちしています。
子育てネットくまがや http://www.kosodate-ooen.net/
|
|
| まちなか交流広場 かわら版2019年1月 kuma09 2018/12/27 16:30 2773 0 0.00 (投票数 0)投票する
~まちなか交流広場~ 地元商店街の活性化を目的に、熊谷市商業観光課のバックアップを受け、2008 年11 月にオープン! まちなかで誰もが気軽に立ち寄れる憩いの場、市民が多彩な活動が出来る場、 まちの元気の発信基地を目指します。 また、授乳やおむつ替えの出来る「赤ちゃんの駅」にも認定されています。 毎日平日10 ~15 時、有志ボランティアによって開館・運営されています。
~アクセス方法~ ①JR 熊谷駅から徒歩15 分 ②熊谷駅からバス→「熊谷寺前」または「上熊谷駅入口」下車、徒歩5分 ③熊谷駅南口より、ゆうゆうバス「直実号」乗車6分「星渓園東」下車 ④秩父鉄道・上熊谷駅下車、徒歩3分 ⑤駐車場は、高架下駐車場(一時間100 円)または、市営本町駐車場(回数券・単券30 分100 円) をご利用下さい。
ヨガの情報はこちらをご覧ください。 https://twitter.com/YogaSalonMerci |
|
| リリーズ4年生チームが県少女U10サッカー大会で第3位と大活躍しました kuma09 2018/12/5 10:28 2926 0 0.00 (投票数 0)投票する
大会名:2018年度U10少女サッカー育成・交流大会(第24回大会) 主催:埼玉県サッカー協会 (会場:熊谷市江南総合公園グランド、平成30年11/23-24(金土)) 「熊谷リリーズ⭐︎少女サッカークラブ」は4年生以下を対象とする 上記「育成・交流大会」へ出場しました。 県内外(神奈川から1チーム)から計21チームが参加し、 2,3チームで合同のチームもありましたが、リリーズは単独チームとして出場。 1日目は3チームによるリーグ戦を1勝1分けの成績で1位通過し、 2日目は1位通過7チームによるトーナメント戦。 準々決勝では勝利し、続く準決勝では0−2で敗戦。 最終試合となった3位決定戦では3−1と見事な試合内容で勝利を収めました。 まだまだ幼い4年生チームですが、このチームが今後どんな頑張りのチームに 成長するのか非常に楽しみです。
熊谷リリーズ⭐︎少女サッカークラブの60名弱の児童・園児たちは 週末の月6回、3時間の練習日を楽しみにしている サッカー大好きで活発な少女達です。 熊谷リリーズは子供達の体力や諸環境を考えて、 無理のないサッカー活動を行う総合型地域スポーツの「ふぁいぶるクラブ」です。
平成30年11月30日 NPO法人熊谷リリーズ:代表(事務局)吉田功 Homeページは“熊谷リリーズ”で検索可 (チーム監督:篠田直人、 広報:大澤 勇 Tel.048−521-3360) 熊谷リリーズ広報大澤様から情報をいただきました。 第3位、おめでとうございます! |
|
| 中央公民館だより2018年12月号 kuma09 2018/12/3 11:12 2482 0 0.00 (投票数 0)投票する
|
| まちなか交流広場 かわら版2018年12月 kuma09 2018/11/29 10:15 2650 0 0.00 (投票数 0)投票する
~まちなか交流広場~ 地元商店街の活性化を目的に、熊谷市商業観光課のバックアップを受け、2008 年11 月にオープン! まちなかで誰もが気軽に立ち寄れる憩いの場、市民が多彩な活動が出来る場、 まちの元気の発信基地を目指します。 また、授乳やおむつ替えの出来る「赤ちゃんの駅」にも認定されています。 毎日平日10 ~15 時、有志ボランティアによって開館・運営されています。
~アクセス方法~ ①JR 熊谷駅から徒歩15 分 ②熊谷駅からバス→「熊谷寺前」または「上熊谷駅入口」下車、徒歩5分 ③熊谷駅南口より、ゆうゆうバス「直実号」乗車6分「星渓園東」下車 ④秩父鉄道・上熊谷駅下車、徒歩3分 ⑤駐車場は、高架下駐車場(一時間100 円)または、市営本町駐車場(回数券・単券30 分100 円) をご利用下さい。
ヨガの情報はこちらをご覧ください。 https://twitter.com/YogaSalonMerci |
|
| 2018年12月号 くまっぺ広場通信 kuma09 2018/11/28 8:52 2498 0 0.00 (投票数 0)投票する
こんにちは、元気にしてましたか? 何を書こうかと思い、2017年12月の広場通信のコメントを見てみました。 なるほど、こんな事を書いていたか。。フムフムと読んでました。見てね! 2016年12月号の広場通信では雪が降った話をしてました。 今年はつい最近まで半袖の日もあり季節が読めませんでした。 お子さんは体温調節が難しいです、室内外の温度が激しいので 洋服は重ね着をして温度に合わせて脱着してくださいね。 汗をかいたら下着を取り換えてあげてね!
話は変わりますが、TVでドラマの「僕らは奇跡でできている」 このタイトル深いですね、何億年も前から一つとして切れることのない奇跡の縁で・・・ もっと大きく言うと地球が生まれて来たから私たち人類はいるわけで、、、、、 何が言いたいのかって?・・・ まだ会えていないあなたと奇跡の出会いを広場でお持ちしております。って事です。 広場でいろんな奇跡に会えますよ(^-^) よかったら広場に遊びにおいで!一緒に子育てしょう!
くまっぺ広場(イオン熊谷店内の子育て支援拠点) くまっぺ広場第2(くまぴあ内。地図はこちらリンク先をご覧ください。熊谷市ホームページへのリンクとなっています)
パパとママとお子さん、おじいちやんおぱあちやんとお孫さんなどの多世代交流の憩いの場を目指しています。 ぜひお立ち寄りください。
0・1・2・3歳のお子さんが楽しく遊ぶことが出来る遊具と笑顔のスタッフがみなさんをお持ちしています。
子育てネットくまがや http://www.kosodate-ooen.net/
|
|
| 中央公民館だより2018年11月号 kuma09 2018/11/5 10:17 2695 0 0.00 (投票数 0)投票する
|