前月 昨日
2014年 12月 13日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 10時00分~17時00分
第11回 大稀の『癒しの詩画展』
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3129

第11回 大稀の『癒しの詩画展』

詩画のテーマは「幸せになろう」です。
誰だって幸せになりたい。
でも、幸せって何だろう?
本当は、今が幸せなのに
それに気づかないのかもしれない。

期日:2014年12月12日(金曜)~12月21日(日曜)
AM10:00~PM5:00(最終日PM4:00)
くまがや館2Fギャラリー
場所「くまがや館」オーク北口駐車場内 2階ギャラリー

---------------
熊谷の情報発信基地 くまがや館 ホームページより転載。
熊谷市筑波1-29
http://www.kumagayakan.net/index.html
電話048-521-4625 FAX048-521-4636
「くまがやねっと」で検索してください

 
 14時00分~16時00分
みどりの集会
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2998

みどりの集会

対象 市内在住の方(各家庭1人)
とき 12月13日(土曜)14時〜16時
ところ 熊谷農業高校 園芸実習室
内容 松竹梅の寄せ植え
定員 40人(抽選)
費用 1500円(当日集金)
申込み ハガキに「みどりの集会参加希望」・住所・氏名・電話番号を明記し、11月7日(金曜)までに下記へ。

◆公園緑地課(大里庁舎) 0493-39-4806 〒360-0195 中曽根654-1

---
市報10月号より転載 http://www.city.kumagaya.lg.jp/

 
 14時30分~16時00分
立正大学社会福祉研究所 平成26年度公開講座「命ある限り 道は拓かれる」
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3125

立正大学社会福祉研究所 平成26年度公開講座「命ある限り 道は拓かれる」

ALS患者 舩後靖彦氏
(株式会社アース 取締役副社長、
 サービス付き高齢者向け住宅サボテン六高台名誉施設長)

場所:立正大学熊谷キャンパスアカデミックキューブA101
日時:2014年12月13日(土曜)14時半~16時

☆お申し込みの必要はございません。
 お誘いあわせの上、当日御参加下さい。(参加費は無料です)
☆駐車場は学生駐車場をご利用下さい。

お問い合わせ
360-0194
埼玉県熊谷市万吉1700
立正大学社会福祉学部社会福祉研究所
電話048-536-6670


●舩後靖彦(ふなごやすひこ)氏プロフィール
1957(昭和32)年生まれ。
商社マンであった41歳に全身の筋肉が急激に萎縮する難病である
ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発病。

絶望の縁から這い上がり、人工呼吸器と胃ろうを装着。
歯で噛むセンサーを使ってコンピュータを操作し、日常のコミュニケーションから
執筆、創作活動、講演活動、大学の非常勤講師なども務める。
2012年に訪問看護・介護サービスの株式会社アースの取締役に就任、現在は取締役副社長。
サービス付き高齢者向け住宅サボテン六高台名誉施設長。
利用当事者としての提言や職員教育に携わっている。
著書に『しあわせの王様』小学館・共著)、
『三つ子になった雲』(日本地域社会研究所)、
『死ぬ意味と生きる意味』(上智大学出版・共著)など。

-------------------------
立正大学社会福祉学部ホームページ
http://www.ris-fuku.com/news/index.html

 

  年       <今日>
piCal-0.93, piCal > 0.93
印刷




この予定は あついぞ.com にて作成されました
https://www.atsuizo.com