あついぞ.comは熊谷周辺の情報発信ポータルサイトです。
  

イベントカレンダー
前月2024年 4月翌月
1
2
3
4
5
6
星渓園「楽しいお茶会」
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3水曜日)
18
妻沼聖天山春季例大祭
19
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3金曜日)妻沼聖天山春季例大祭
20
さくらホルンの会 第8回演奏会
21
星渓園「楽しいお茶会」
22
「みんなの家子ども食堂」
23
24
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4水曜日)
25
26
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4金曜日)
27
28
29
はじめてのイベント参加を応援♪ Baby Party in くまがや幸安寺花まつり
30
実施日 実施日  



ポスター Total:464 (464)
今月のごあんない Total:277 (277)
過去の活動内容 Total:785 (0)
これ何?教えて「あつべえ」 (27)
まちで見つけた (478)
イベント (207)
桜情報 (73)

       

最新リスト

821 番~ 830 番を表示 (全 1526 枚)« 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 (83) 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 153 »


熊谷リリーズ・しんぶん 4月号

熊谷リリーズ・しんぶん 4月号高ヒット
投稿者kuma02kuma02 さんの画像をもっと!   カテゴリー今月のごあんない    前回更新2012/4/23 9:14    
ヒット数9009  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

春本番#12「紫花菜(むらさきはなな)」

春本番#12「紫花菜(むらさきはなな)」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリーまちで見つけた    前回更新2012/4/20 16:12    
ヒット数6236  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
「紫花菜(むらさきはなな)」は中国が原産の植物で、日本だけでなくヨーロッパでも帰化しています。道端などに群生し、通常は紫色の花ですが、まれに白い花も存在します。

もっと詳しい情報はこちらをクリック → これ何?教えて「あつべえ」#23


春本番#11「ライラック」

春本番#11「ライラック」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリーまちで見つけた    前回更新2012/4/19 11:24    
ヒット数6499  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
「ライラック」はヨーロッパが原産の木で、香りが良く香水の原料にもなります。庭先などで多く見かけるのは紫色の花ですが、白い花も清楚できれいです。

札幌市では市の木になっており、5月には「さっぽろライラックまつり」が開催されます。




2012.4.18「熊谷西小学校の八重桜・関山」

2012.4.18「熊谷西小学校の八重桜・関山」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリー桜情報    前回更新2012/4/18 16:19    
ヒット数11662  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
「ソメイヨシノ」も葉の方が目立つようになり、見ごろは過ぎましたが、替わって八重桜が咲き始めました。

代表的な八重の里桜「関山」は花びらの色が鮮やかな紅色のため塩漬けにされ、お祝いの際に飲む「桜湯」に使われています。

春本番#10「連翹(れんぎょう)」

春本番#10「連翹(れんぎょう)」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリーまちで見つけた    前回更新2012/4/18 10:47    
ヒット数6881  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
鮮やかな黄色が目をひく春の植物のひとつとして「連翹(れんぎょう)」もあげられます。

ちなみに4/2は彫刻家・詩人として有名な「高村光太郎」の命日で、故人が生前「れんぎょう」が大好きだったことから、「連翹忌」と呼ばれています。

春本番#9「芝桜(しばざくら)」

春本番#9「芝桜(しばざくら)」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリーまちで見つけた    前回更新2012/4/17 14:02    
ヒット数6599  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
県内では羊山公園の「芝桜」が有名ですが、市内各所の庭先で満開になっています。

ちなみに羊山公園がある秩父市では「芝桜」が市の花になっています。


2012.4.15立正大学の「花筏(はないかだ)」

2012.4.15立正大学の「花筏(はないかだ)」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリー桜情報    前回更新2012/4/16 15:12    
ヒット数12270  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
水面に散った花びらが連なって優雅に流れていく様を「筏(いかだ)]に見立て、「花筏(はないかだ)」と呼ぶそうです。

俳句の晩春の季語にもなっています。

春本番#8「ユキヤナギ」

春本番#8「ユキヤナギ」高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリーまちで見つけた    前回更新2012/4/16 13:25    
ヒット数5925  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
庭先でよく見かける「ユキヤナギ」ですが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている植物です。

写真は別府の熊谷衛生センター入口付近の別府沼公園に植えられた満開のの「ユキヤナギ」です。


2012.4.13「大里・切所沼」の菜の花と桜

2012.4.13「大里・切所沼」の菜の花と桜高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリー桜情報    前回更新2012/4/13 16:45    
ヒット数11840  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
大里・小泉の切所沼の土手で菜の花が満開です。ソメイヨシノのピンクに土手一面の菜の花の黄色が映えます。

2012.4.12「備前渠用水」の菜の花と桜

2012.4.12「備前渠用水」の菜の花と桜高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   カテゴリー桜情報    前回更新2012/4/13 16:39    
ヒット数10952  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
永井太田の郵便局上流の備前渠用水路沿いの菜の花とソメイヨシノです。

821 番~ 830 番を表示 (全 1526 枚)« 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 (83) 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 153 »



(c)2007-2024 あついぞ.com