空き家利活用セミナー&個別相談会
建築士が、空き家や不動産管理の困りごとについて、地域貢献できる利活用や賃貸化するリフォームに関するセミナー及び個別相談会を行います。
参加費は無料です。(事前予約制)
【開催日時及び場所】
第1回 2022年11月5日(土) 10時~12時
第2回 2022年11月5日(土) 14時~16時
シェアカフェ☆エイエイオー(熊谷市本町1-222)
定員:各10名
第3回 2022年12月4日(日) 10時~12時
第4回 2022年12月4日(日) 14時~16時
熊谷市立商工会館 2階大ホール(熊谷市宮町2-39)
定員:各30名
12月10日(土)には空き家見学ツアーを予定しています。
【申込先】
電話又はFAXなどで熊谷市安心安全課へお申し込みください。
電話番号 048-524-1111 内線332
FAX番号 048-521-0520
【熊谷市ホームページ】
空き家利活用セミナー及び個別相談会の開催について(参加費無料、予約制):熊谷市ホームページ (kumagaya.lg.jp)
熊谷駅前広場 ブルーライトアップ
【手話言語の国際デー】
2017年12月19日の国連総会において、毎年9月23日を「手話言語の国際デー」とすることが決議されました。手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保証されるように国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。また、9月23日は世界ろう連盟(WFD)が設立された日でもあります。
毎年、テーマが決められており、2022年のテーマは「手話言語で団結しよう!(Sign Languages Unite Us」です。2022年は、WFDから世界各地をWFDのロゴの色である青色にライトアップするよう働きかけています。本市でも熊谷駅前広場のブルーライトアップを実施します。
ライトアップ期間:2022年9月22日(木)~9月25日(日) 18:00~1:00
ところ:熊谷駅正面口駅前広場
育児をしながら働きたいママのための復職応援セミナー
熊谷市内在住で、結婚、出産、育児等さまざまな事情によって現在離職中の女性の方を対象に、セミナーを開催します。
【対象者】
熊谷市内在住の女性の方
【ところ】
熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」創作ルーム304(熊谷市原島315番地)
※本セミナーに関するお問合せは商工業振興課へお願いします。
【セミナー概要】
<テーマ>
”働く”が見えてくる「自分応援講座」~一緒に就職活動を始めましょう~
<開催日>
10月17日(月曜日)、10月21日(金曜日)※2日間で完結します。
<時間とセミナー内容>
【1日目(10月17日)】
10時~12時 就職活動の流れ~自己分析
(講師)キャリアアドバイザー 内海 典子 氏
12時~12時10分 ハローワーク熊谷マザーズコーナーの紹介
【2日目(10月21日)】
10時~12時書類準備~面接対策
(講師)キャリアアドバイザー 内海 典子 氏
12時~12時10分 深谷若者サポートステーションの紹介
【持ち物】
上履き(スリッパ等)
【定員】
セミナー 20名(先着順)
【費用】
無料
【託児】
1歳から就学前までのお子様をセミナー会場内の別室でお預かりします。費用は無料です。
※申込時に要予約。
【その他】
雇用保険受給資格者には受講証明書を発行します。
【注意事項】
・マスクでの受講にご協力をお願いします。
・発熱など風邪の症状のある方、体調不良の方のご参加はご遠慮ください。
・入室時の体温測定にご協力をお願いします。
・状況により本セミナーは中止となる場合がございます。
【申込先】
電話で商工業振興課へお申し込みください。
電話番号048-524-1111 内線477
熊谷市ホームページ
育児をしながら働きたいママのための復職応援セミナー:熊谷市ホームページ (kumagaya.lg.jp)
埼玉未来大学ライフデザイン科(後期課程) 熊谷学園 の受講生を募集します【10月開講】
公益財団法人いきいき埼玉では、生涯現役で活躍しようとするシニアの皆さんの「学び直し」と「再チャレンジ」を応援する「埼玉未来大学ライフデザイン科 熊谷学園」を開講いたします。
現在、後期課程の受講生募集を行っております。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
<埼玉未来大学ライフデザイン科 熊谷学園の概要>
○目 的 元気で自立したシニアライフを送るために必要な知識を学び、習慣化します。
○開講期間・曜日 10月~3月 原則水曜日
○会 場 熊谷市立勤労会館(秩父鉄道石原駅から徒歩約10分)
○定 員 80名
○授業料 28,000円(全18日) ※その他教材費等の実費がかかります。
○受講資格 県内在住で満50歳以上の方(令和4年4月1日現在)
○募集締切 令和4年9月13日(火)必着
○申込方法
1 ホームページの申込フォームをご利用ください。
(https://www.iki-iki-saitama.jp/mirai/)
2 市町村高齢者福祉担当課・公民館に配置していただいている『募集案内』付属の入学申込書に記載の上、郵送またはFAXでお申込み下さい。
○お問合せ先 公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局(電話 048-728-2299)
なお、学園は春日部・川越・川口・伊奈にもございます
詳しくはホームページをご覧ください。
熊谷地域ポータルサイト「あついぞ.com」にバナー広告を載せてみませんか?
最短期間1ヶ月~とお手軽に掲載できます!!
「あついぞ.com」バナー広告概要
1 掲載枠…最大10枠(一般広告:8枠,協賛団体広告:2枠)
※1広告につき最大3枠となります
2 規格
1枠につき40×150ピクセル
GIF(アニメ可)またはJPEG形式 10KB以下
※画像は各自用意をお願いします(完全データ入稿)
※『熊谷地域ポータルサイト「あついぞ.com」バナー広告掲載基準』を遵守してください
3 掲載期間
1ヶ月単位で受け付けております!
4 広告料
1枠 月額3,000円(税込み)
お申込みにあたって
以下の場合に該当する場合は広告掲載をお断りいたします。
(1) アダルト向け商品等を専門に扱うもの(アダルト関連のもの)
(2) 公序良俗に反する事業または反する恐れがあると思われるもの(公序良俗に反するもの)
(3) 法令に違反又は抵触する事業または恐れがあると思われるもの(法律違反、もしくは法律違反に結びつく恐れのあるもの)
(4) 犯罪に結びつく恐れのあるもの
(5) 他人の権利を侵害しているもの
(6) 民事再生法(平成11年法律第225号)及び会社更生法(平成14年法律第154号)の規定に基づく再生・更生手続中の事業者
(7) その他、「あついぞ.com」が不適切と判断したもの
また、お申込みの際は下記の要綱を守ってください(それぞれリンク設定していますので、クリックしてご確認ください)。
「熊谷市広告掲載要綱」(熊谷市HPへ)
「熊谷市広告掲載基準」(熊谷市HPへ)
「熊谷地域ポータルサイト「あついぞ.com」バナー広告掲載基準」
お申込みはコチラから!!
①熊谷市電子申請システムからお申込み(オススメ!!)
上記リンクから「利用者登録せずに申し込む方はこちら>」をクリックしていただいて、必要情報をご入力願います。
②申請書類をメールで送信
申請に必要な書類
・熊谷市広告事業応募用紙
(こちらからダウンロードできます※熊谷市HPへ飛びます)
②のメール送信先はこちらへ
atsuizowebmaster@nifty.com(@を半角にしてお送りください)
ご不明点等ございましたら、下記お問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください!
<お問い合わせはこちらをクリック!>