【動画配信】「第28回外国人による日本語スピーチコンテスト」 熊谷市国際交流協会では、 YouTube『熊谷市国際交流協会チャンネル』において、 「第28回外国人による日本語スピーチコンテスト」出場者のスピーチを配信して います。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で開催し 動画収録しました。後日、審査員が収録した動画の視聴により審査し、各賞 を決定しています。在日7か月から4年の6か国(アメリカ・インドネシア・スリランカ・ 中国・ニュージーランド・ベトナム)11名の出場者がそれぞれの思いを熱く語って いますので、ぜひご視聴ください。 『熊谷市国際交流協会チャンネル』 https //www.k-ifa.jp
育自ポータルサイトがオープンしました。
園のように、親子の集いの場、遊び場、居場所としてあるだけでなく、
支援拠点スタッフ(おもに保育士・子育て経験者など)と一緒に手遊びやリズム遊びを楽しめたり、
子育て中の困ったことの相談ができたり、子育て仲間やサークル作りのプログラムが用意されている場所が
地域子育て支援拠点です。そして市内にある19か所の拠点の連絡会が「くまっしぇ」
<育自ポータルサイト>
https://kumasshe.com/
熊谷市のテイクアウト・デリバリー情報のまとめ
(画像をクリックするとサイトへ案内されます。)
テイクマ! くまがや市商工会 デンクマル
(熊谷市) (大里・妻沼・江南地域) (熊谷市・深谷市・行田市)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
テイクアウト 書き込み情報
-------------------------------------------------------
キッチンカー・イベント情報
クーマーイーツ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
「みらいチケット」 GoToEat(農林水産省) GoToEat(埼玉県)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
10月30日まで実施している1次販売の未引換分を対象に、2次販売(抽選)の申込みを募集します。申込開始は10月15日(木曜日)からとなります。
「STOPコロナ」地域応援プレミアム付「まち元気」熊谷市商品券
過去最高!プレミアム率30%
申込対象者
申込時に市内に住所を有するかた
当選冊数 1次販売の販売状況により決定します
≪10月9日時点の未引換冊数:74,575冊 (総発行冊数:200,000冊)≫
申込可能冊数 1人3冊(3万円)まで
抽選日 11月上旬
申込方法
(1)インターネットによる申込み
申込期間:令和2年10月15日(木曜日)から10月29日(木曜日)
申込フォームはこちら(外部サイト)
(2)往復ハガキによる申込み (1通につき1人)
申込期間:令和2年10月15日(木曜日)から10月26日(月曜日)(必着)
往復ハガキの記入例はこちら(PDF:148KB)
販売期間 11月16日(月曜日)から11月30日(月曜日)
使用期間 令和3年1月31日(日曜)まで
↓↓詳細は下記ホームページにてご確認をお願いいたします。↓↓
熊谷市ホームページ『「STOPコロナ」地域応援プレミアム付「まち元気」熊谷市商品券を発売します』https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/soshiki/sangyo/shokogyoshinko/oshirase/puremiamu2020.html
サテライトオフィスに関するアンケートにご協力ください
このアンケートは、市内にお住まいの皆様のテレワークやサテライトオフィスに関する意向等を調査するため、
埼玉県と共同で行うものです。皆様のご協力をお願いします。
対象者:市内にお住まいの就業者(勤務地は問いません)
実施期間:令和2年10月8日から10月23日まで
アンケートはこちら
皆様のご協力をお願いします。
サテライトオフィスとは?
サテライトオフィスとは、企業の本社等の事業所から離れた場所に設置されたオフィスのことです。
事業所まで出勤しなくても、テレワークにより業務ができるような環境です。
通勤時間を短縮することで、プライベートの時間を増やすことができる、自宅よりテレワークに集中できるなどのメリットが考えられます。
ここでのサテライトオフィスは、複数の企業や個人が設備を共有しながら仕事を行う場所(シェアオフィス、コワーキングスペースなど)である、共同利用型サテライトオフィスを指します。
また、自社の事業所(支店や営業所、自社専用サテライトオフィス)を含みません。
問合せ先
埼玉県産業労働部ウーマノミクス課 女性活躍担当 電話048-830-3960
熊谷市産業振興部商工業振興課 企業支援労政係 電話048-524-1111内線467