あついぞ.comは熊谷周辺の情報発信ポータルサイトです。
  

イベントカレンダー
前月2024年 6月翌月
1
星渓園「楽しいお茶会」
2
3
4
5
6
えんむちゃん お誕生日 「6月6日はえんむの日」
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
星渓園「楽しいお茶会」
17
18
19
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3水曜日)
20
21
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3金曜日)
22
23
24
「みんなの家子ども食堂」
25
26
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4水曜日)
27
28
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4金曜日)
29
30
実施日 実施日  


アルバムトップ : 過去の活動内容 : まちで見つけた :  Total:478

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (A → Z)

321 番~ 330 番を表示 (全 478 枚)« 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 (33) 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 48 »



季節の花「紫陽花(アジサイ)」その2

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その2高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/19 15:39    
ヒット数5654  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 「紫陽花(アジサイ)」その2は、「額紫陽花(ガクアジサイ)」、一重咲きの赤紫のアジサイです。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その3

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その3高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/26 10:31    
ヒット数5474  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 「紫陽花(アジサイ)」その3は、「額紫陽花(ガクアジサイ)」ですが、珍しい八重咲きの「雨に唄えば」という品種の紫のアジサイです。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その4

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その4高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/26 10:31    
ヒット数5823  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 一般的なアジサイとは別の種類で、北米原産の「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」があります。

 葉が柏餅に使われる柏葉の形であることからこう呼ばれています。花の形が手まり型ではなく、円錐形につくのが特徴です。また、花の色は白で、色が変化しないのも特徴です。

 珍しい種類のアジサイでしたが、最近は少しづつ家庭の庭でも見られるようになってきました。
 
 その4は「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」、一重咲きのものです。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その5

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その5高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/26 10:32    
ヒット数4789  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 一般的なアジサイとは別の種類で、北米原産の「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」があります。

 葉に柏の葉のように切れ込みがあることからこう呼ばれています。花の形が手まり型ではなく、円錐形に細長くつくのが特徴です。また、花の色は白で、色が変化しないのも特徴です。

 その5は「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」、八重咲きの「スノーフレーク」という品種で、柏葉アジサイの中では最も普及しているものです。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その6

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その6高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/26 10:33    
ヒット数5379  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 一般的なアジサイとは別の種類で、北米原産の「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」があります。

 その6は「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」、一重咲きの「ハーモニー」という珍しい品種で、花の数が圧倒的に多く密集しているため、花が開ききらず立体的なフォルムとなり花房が重さのため垂れ下がって咲くのが特徴です。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その7

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その7高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/26 10:40    
ヒット数6390  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 一般的な手まり型の花を咲かせるアジサイは、日本原産の額アジサイを欧米で品種改良したもので「ハイドランジア」と呼ばれています。

「ハイドランジア」は、盛んに品種改良が行われており、様々な品種が生み出されています。

 その7は「ハイドランジア」、「ホットレッド」という珍しい品種で、いままでにはなかった鮮やかな赤色の花が特徴です。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その8

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その8高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/27 15:33    
ヒット数5791  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 一般的な手まり型の花を咲かせるアジサイは、日本原産の額アジサイを欧米で品種改良したもので「ハイドランジア」と呼ばれています。

「ハイドランジア」は、盛んに品種改良が行われており、様々な品種が生み出されています。

 その8は「ハイドランジア」、「西安(シーアン)」という珍しい品種で、6月のピンクの花色が、7月下旬頃から緑色に変化し始め、8月には緑一色に、更に10月には再度ピンク交じりの緑色になり、長い間花の変化が楽しめる「秋色アジサイ」のひとつです。

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その9

季節の花「紫陽花(アジサイ)」その9高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2012/6/28 10:33    
ヒット数5803  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
 一般的な手まり型の花を咲かせるアジサイは、日本原産の額アジサイを欧米で品種改良したもので「ハイドランジア」と呼ばれています。

「ハイドランジア」は、盛んに品種改良が行われており、様々な品種が生み出されています。

 その9は「ハイドランジア」の「アナベル」という品種で、薄緑色のつぼみから純白の花が咲き、手まり型で大きなものは直径30cmにもなるのが特徴です。

季節はずれ?の桜

季節はずれ?の桜高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2009/11/24 16:18    
ヒット数4466  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
秋から冬にかけて咲く「十月桜」「冬桜」が市内各所で見られます。
これらの桜はソメイヨシノのように花いっぱいの満開とはなりませんが、次々に花が咲き長期間、花を楽しむことができます。

季節限定!!旬の「いちじく」直売所

季節限定!!旬の「いちじく」直売所高ヒット
投稿者kuma01kuma01 さんの画像をもっと!   前回更新2009/9/8 13:57    
ヒット数4596  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
旬の果物「いちじく」だけの直売所を発見。

321 番~ 330 番を表示 (全 478 枚)« 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 (33) 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 48 »



(c)2007-2024 あついぞ.com