シンガーソングライター 半崎美子 5周年記念コンサートを開催いたします!
人々の人生、言葉、涙に触れ、対話を続けてきた"ショッピングモールの歌姫"。心に寄り添う歌声とメッセージをお届けします。
涙で心のデトックス。悲しみも苦しみも乗り越えてツヨくなった心で、やさしい明日が拓きますように。
とき 2022年7月9日(土)
開場16:00 開演17:00
ところ 江南総合文化会館ピピア
アクセス 電車:JR高崎線・籠原駅下車
臨時無料バス:籠原駅南口⇔ピピア
発車時間:【行き】①15:40 ②16:20 【帰り】終演後随時
車:国道140号バイパス「武体西」交差点より4.7km
※無料駐車場 348台
チケット販売 【発売開始】2022年4月28日(木)10:00~
全席指定:¥3,000 U25:¥1,500
チケット取り扱い さくらめいとチケットセンター TEL 048-532-9090 (10:00~17:15 火曜休)
チケットぴあWEB Pコード<214-174>
江南総合文化会館ピピア TEL 048-536-6262
八木橋百貨店5階プレイガイド TEL 048-523-1111(代)
宮脇書店 行田店 TEL 048-554-6300
令和4年度 星溪園「楽しいお茶会」開催案内
熊谷市名勝「星溪園」での「星溪園楽しいお茶会」につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和3年度は中止していましたが、令和4年度は茶席を担当する熊谷茶道協会と検討を重ね、規模を縮小しながら、基本的に事前申込制としたうえで、当日受付についても若干名の予定で再開します。
開催予定:
令和4年4月~6月まで…第3日曜日の13:00~16:00
第3日曜→ 4/17,5/15,6/19
令和4年9月~11月及び、令和5年2月~令和5年3月…第1土曜日・第3日曜日の13:00~16:00
第1土曜(11月除く)→ 9/3,10/1,2/4,3/4
第3日曜→ 9/18,10/16,11/20,2/19,3/19
会 場:星溪園
第1土曜→星溪寮立礼席
第3日曜→星溪寮・立礼席・松風庵・積翠閣
参加費:500円(茶席とお抹茶・お菓子)
定 員:各日15名(約30分の茶席で、ご希望により人数を振り分けます)
申込み:開催の3週間前から5日前までの期間に、江南文化財センター(電話:048-536-5062)へお申込みください。先着制となります。(当日受付も若干名可能)
※令和4年7月21日に開催予定の「うちわ祭茶会」につきましては、諸事情に鑑みて中止します。
「秋の茶会」 11月3日(祝)星溪園各席(詳細については決定後公表)
問合せ:熊谷市立江南文化財センター(電話:048-536-5062)※平日のみ
星溪園(電話:048-522-9389)
山下仙之助 生誕120周年・没後30年記念 画集刊行記念講演会「山下仙之助-日常の美と印象派の系譜-」
講演主題【山下仙之助と技法の系譜】
い つ:2022年5月26日(木) 10:00~
ところ:熊谷市奈良公民館(埼玉県熊谷市下奈良609-6)
受 付:定員約20名(当日受付、受講無料)
講 師:山下 祐樹(熊谷市立江南文化財センター学芸員・仙之助のひこ孫・画家)
問合せ:熊谷市奈良公民館(電話:048-521-0056)
※『山下仙之助-日常の美と印象派の系譜-絵画展画集(改訂版)』の刊行について
山下仙之助の回顧展(2019年12月開催)を記録した画集『山下仙之助-日常の美と印象派の系譜-絵画展画集:坂東洋画会結成100周年記念』を2021年10月に私家版として刊行したところ、大きな反響と多くのご賛同を頂戴し、この度、2022年2月に改訂版を増版出版しました。
監修を高階秀爾(美術史家・大原美術館長)、執筆・構成を山下祐樹が担当。カラー版、40ページ、100部増刷、埼玉県立熊谷図書館・熊谷市立図書館などで閲覧可能、熊谷デジタルミュージアムでは画集のPDFを公開中です。購入希望の方は事務局住所あてに定額小為替1000円を添えてお申込みください。
事務局(〒360-0805 熊谷市上奈良888) 問合せ:製作委員会事務局(電話:048-521-3577)