あついぞ.comは熊谷周辺の情報発信ポータルサイトです。
  

イベントカレンダー
前月2024年 6月翌月
1
星渓園「楽しいお茶会」
2
3
4
5
6
えんむちゃん お誕生日 「6月6日はえんむの日」
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
星渓園「楽しいお茶会」
17
18
19
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3水曜日)
20
21
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3金曜日)
22
23
24
「みんなの家子ども食堂」
25
26
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4水曜日)
27
28
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4金曜日)
29
30
実施日 実施日  

  
投稿者 : kuma09 投稿日時: 2023-05-30 17:11:10 (507 ヒット)

第15回こうなんホタル祭り

5月下旬から江南地域でちらほら見かけるゲンジボタル。今しか見られない幻想的な光をぜひご鑑賞ください。

 

と き:2023年6月3日(土) 18:30~21:30 ※雨天中止(中止決定は祭り当日の10時)

ところ:江南総合文化会館ピピア駐車場

主 催:こうなん祭り実行委員会 TEL 048-536-1399

※チラシ及び熊谷市ホームページの注意事項を必ずご確認ください。

 

熊谷市ホームページ  こうなんホタル祭り:熊谷市ホームページ (kumagaya.lg.jp)


投稿者 : kuma09 投稿日時: 2023-05-19 14:50:45 (324 ヒット)

「熊谷市災害伝承碑研究会」報告会

熊谷市では荒川及び利根川の隆起に係る洪水等の災害の記録石碑である「自然災害伝承碑」が所在しており、内閣府及び関係官庁から同伝承碑のオープンデータ化が求められている状況にあります。

この度、貴重な歴史遺産である石碑群の調査研究及び啓発を目的に、立正大学地球環境科学部地理学科との協働事業として、「熊谷市自然災害伝承碑研究会」の発足を予定しています。この発足に際しまして、報告会を開催することと相成りました。

ー報告会概要ー

い つ:2023年6月20日(火) 10:00~11:00

ところ:熊谷氏久下公民館(熊谷氏久下1434-1)

受 付:一般参加可能、当日受付(定員約30名)※入場無料

報 告:「熊谷における自然災害伝承碑の概要」 熊谷市江南文化財センター学芸員 山下 祐樹氏

    「2019年東日本台風をめぐる地域防災意識」 一級建築士 細川 末廣氏

    (報告会後、近隣の徒歩3分にある災害伝承碑「修熊谷堤碑」の見学を行います。)

主 催:熊谷市自然災害伝承碑研究会

連絡先:熊谷市自然災害伝承碑研究会事務局 細川(電話:090-4525-3548)

    江南文化財センター(電話:048-536-5062)


投稿者 : kuma09 投稿日時: 2023-05-18 19:22:26 (234 ヒット)

演劇 めにみえない みみにしたい

マームとジプシーの藤田貴大による、こどもから大人まで楽しめる演劇作品「めにみえない みみにしたい」。

少女の成長や自立、そして戦争といったモチーフを含む独特な世界観をぜひご体感ください。

 

と き:2023年8月19日(土)①開場11:10 開演11:30  ②開場14:40 開演15:00

    ※上演時間約55分・休憩なし

ところ:熊谷文化創造館さくらめいと「太陽のホール」

チケット情報:【発売日時】2023年5月18日(木) 10:00~

       【料金】全席自由:2,000円  小学生以下500円 
           ※3歳以上有料。2歳以下、膝上鑑賞無料。 ※推奨年齢4歳以上。

       【チケット取り扱い】さくらめいとチケットセンター TEL 048-532-9090

                 熊谷市文化振興財団チケットWeb

                 ※その他プレイガイドで販売(詳しくは下記ホームページまで)

お問い合わせ:熊谷市文化振興財団 TEL 048-532-0002

 

詳しくはこちらをご覧ください 演劇 めにみえない みみにしたい | 熊谷文化創造館さくらめいと (sakuramate.jp)


投稿者 : kuma09 投稿日時: 2023-05-09 18:03:10 (226 ヒット)

「ペット」にも防災を~家族みんなの防災教室~

大型台風からペットを守るにはどうしたらいいの?そんな疑問について考えてみる防災教室を開催いたします。

ぜひご参加ください。

 

と き:2023年6月4日(日) 12:00~15:00  ※受付時間 11:30~11:50

ところ:熊谷スポーツ文化公園子供の広場前芝生

参加費:無料

参加人数:60名 ※ペットがいなくてもOK

内 容:令和元年に発生した台風第19号規模の災害を想定し、平常時からの備え、災害3日前からの行動、被災した場合の避難生活時の行動を考えます。

お問い合わせ:家族みんなの防災教室実行委員会 TEL 048-527-4070

※ご参加には事前申込が必要です。申し込み方法についてはチラシ及び下記ホームページをご覧ください。

 

熊谷市ホームページ 「ペット」にも防災を~家族みんなの防災教室~:熊谷市ホームページ (kumagaya.lg.jp)


投稿者 : kuma09 投稿日時: 2023-04-27 12:03:37 (533 ヒット)

令和5年度 星渓園「楽しいお茶会」開催案内

熊谷市名勝「星渓園」での「星渓園楽しいお茶会」につきましては、新型コロナウイルス感染予防対策を踏まえた上で、以下の日程で開催しております。

皆様の御来場をお待ちしております。

開催予定:【第1土曜日・第3日曜日の13時から16時までの開催】

    ※第1土曜は7~8月、11月~1月は開催しておりません

    ※第3日曜日7~8月、12月~1月は開催しておりません

     ※予定席主・茶室等はチラシをご覧ください。

参加費用:500円(茶席とお抹茶・お菓子)

定  員:各日先着30名

会  場:星渓園

申込方法:星渓園正門前にて当日申込みをお願いします。先着30名、約30分のお茶会体験です。

お茶会へのご参加に際しましては、新型コロナウイルス感染症対策にご留意くださりご来場願います。

「熊谷うちわ祭茶会」7月21日(13時~16時 定員50名)立礼席 中島 宗真 費用・500円

「秋の茶会」11月3日(祝)星渓園各席(詳細については熊谷市茶道協会にお問い合わせください。[事務局:中島 宗真(電話:048-526-9561)])

お問合せ:熊谷市立江南文化財センター(電話:048-536-5062※平日のみ)

     星渓園(電話:048-522-9389)

 


« 1 ... 3 4 5 (6) 7 8 9 ... 188 »
(c)2007-2024 あついぞ.com