あついぞ.comは熊谷周辺の情報発信ポータルサイトです。
  

イベントカレンダー
前月2024年 6月翌月
1
星渓園「楽しいお茶会」
2
3
4
5
6
えんむちゃん お誕生日 「6月6日はえんむの日」
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
星渓園「楽しいお茶会」
17
18
19
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3水曜日)
20
21
『熊谷なないろ食堂』(毎月第3金曜日)
22
23
24
「みんなの家子ども食堂」
25
26
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4水曜日)
27
28
『熊谷なないろ食堂』(毎月第4金曜日)
29
30
実施日 実施日  

  
投稿者 : kuma02 投稿日時: 2018-02-01 09:50:26 (4169 ヒット)

ニャオざねグッズ好評発売中!!

☆待望のニャオざねグッズ新商品☆
熊谷市役所4階市民活動推進課にて2月5日(月曜日)発売予定

新商品 ぬいぐるみストラップ
大好評の「ぬいぐるみ」を小さくリニューアルして再発売!!
カバンにつけてニャオざねと一緒にお出かけしませんか。
・サイズ 約12cm
・価格 700円

新商品 マスキングテープ
人気のイラストがたくさん出てきて楽しい!!
素敵なアレンジ方法を見つけて楽しんでください。
・サイズ 15mm幅×8m
・価格 各300円(白・青)

ボールペン&シャープペン
半立体的なデザインのクリップです♪
ピンク・ブルー・グリーン・オレンジ
ポケットに入れてもニャオざねが隠れません

価格
・ボールペン各300円(ピンク・ブルー・グリーン・オレンジ)
※市役所販売分のボールペンは販売を終了しました。
・シャープペン各300円(ピンク・ブルー・グリーン・オレンジ)
 

がまぐち
ニャオざねとお出かけください♪小物が入ります☆
価格1,000円
サイズ 本体:直径約14センチ 紐の長さ:約44~54センチ(2つ折り時)

トートバッグ
ニャオざねトートバッグを持ってお出かけください♪
イエロー・ピンク・ネイビー  A4サイズが入る大きさです。
価格 各800円
※市役所販売分のイエローとピンクを再入荷しました!
サイズ 約縦36センチ×横37センチ×幅11センチ

ストラップ
待望の第4弾イヤホンジャック付きで発売です♪♪
緑、ピンク、赤、マーブル、紫
価格 300円

靴下
ニャオざねがあなたの足をやさしく包みます♪
サイズ 22~24センチ
価格 350円

ふせん 仕事や勉強のおともに☆
価格 200円

☆販売場所 市役所4F市民活動推進課 ほか市内取扱店   
◎写真等、詳細は市HP(ニャオざねグッズ好評発売中!!)をご覧ください。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/shimin/nyaozaneinfo/nyaogoods2.html

※詳しくは市民活動推進課までお問い合わせください。
◆熊谷市役所市民活動推進課 電話:048-524-1111(内線475)

 


投稿者 : kuma02 投稿日時: 2018-01-29 11:59:28 (8352 ヒット)
鬼は外~!福は内~!【節分情報】

旧暦では「立春」を1年の始まりとしていました。
そして、その前日を「節分」とし、新しい年を迎える前に
けがれや災いをはらおうと「豆まき」が行われるようになりました。
熊谷市内の各地でも、節分行事が行われます。ぜひ、お出掛けください。

【妻沼聖天山 節分会】 
とき 2月3日(土曜日) 福まき式は、12時、16時、20時頃 
ところ 熊谷市妻沼1511 妻沼聖天山本殿前
内容 景品が当たる福まき式あり。えんむちゃんも登場します!
※福まき式・・・福男が1~5の数字が入った木札をまき、その木札と交換に景品が貰えます。
問合せ 妻沼聖天山歓喜院 048-588-1644 

【髙城神社 節分祭】
とき 2月3日(土曜日)18時30分頃 
ところ 熊谷市宮町2-93 髙城神社特設舞台
内容 赤鬼、青鬼、そしてニャオざねも登場。
「鬼は外、福は内」の掛け声のもと、豆まきが行われます。
問合せ 髙城神社 048-522-1985 

【報恩寺 袖引稲荷節分会】
とき 2月3日(土曜日)14時頃
ところ 熊谷市円光2丁目8-1 袖引稲荷社
内容 当日は、14時からお焚き上げ、御祈祷、お札配布、御住職挨拶、
豆まき、福袋配布という流れです。
問合せ 報恩寺 048-525-8000

-----
以上、熊谷観光局「 鬼は外~!福は内~!【節分情報】」より転載。
トップページ > イベント > 鬼は外~!福は内~!【節分情報】
http://www.oideyo-kumagaya.com/events/

 

市内で行われる節分に関する行事情報(過去記事特集)です。
詳細は、各寺社様にお問い合わせください。

妻沼聖天山節分会(過去記事 今年の開催については上記の通り)
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1028

吉見神社節分祭(過去記事 今年の開催については確認できていません。お問い合わせください)
http://www.atsuizo.com/modules/atsunavi2/index.php?lid=8

報恩寺節分会(過去記事 今年の開催については上記の通り)
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3963
http://www.atsuizo.com/modules/atsunavi2/index.php?lid=9

高城神社 節分祭(過去記事 今年の開催については上記の通り)
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2563

佐谷田神社 節分祭 (今年の記事)
http://www.atsuizo.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5114

その他の行事情報募集中!!
http://www.atsuizo.com/modules/inquirysp/

投稿者 : kuma06 投稿日時: 2018-01-12 11:58:59 (1603 ヒット)

 

  

 

募集要項REQUIREMENT

本大会は厳寒期の大会となりますので、
防寒対策、降雪対策等十分にご準備の上、ご参加願います。

開催日 2018年2月11日(日・祝)8:30~14:10 荒天中止
会場  国営武蔵丘陵森林公園内 特設マラソンコース
 

参加費
●ハーフ:3,900円 ●10km:3,700円 ●5km:3,400円 ●1.6km:1,700円 ●1.1km:1,700円 ●親子ペア:1組3,000円
※駐車料金別途 ※入園料、保険料を含みます。
●保険内容は、通院日額2,000円/入院日額3,000円/死亡、後遺障害300万円となっております。
 こちらの保険内容に不安の方は、個人的に保険にご加入ください。

申込締切 2018年1月15日(月)※但し先着定員締切り

参加資格 すべての部門において健康な男女であること。
また、視覚障がい、知的障がいのある方は伴走者がいれば出場できます。
走路幅に限りがあるため車椅子の方はご遠慮いただきます。ご了承ください。

各部門の参加資格
●10Km・ハーフの部:高校生以上
●5Kmの部:男子中学生以上・女子高校生以上
●1.6Kmの部:小学生4~6年・女子中学生
●1.1Kmの部:小学生1~3年・親子ペア(子供は4歳~小学6年男女)
※18歳未満の方は、保護者の同意が必要です。

関門・制限時間

ハーフ2周目約19km(記念塔前)に関門を設置します。
14:20までに通過できない場合は関門係員に計測チップを返却し徒歩で運動広場までお帰りください。
また、ゴール制限時刻を15:00とします。

参加通知

2月初旬に大会事務局より「参加通知書」をお送りします。
大会1週間前までに参加通知書がお手元に届かない場合は、
大会事務局までお問い合わせください。

表彰

成績優秀賞 賞状・商品を授与
●ハーフ部門(1~5位)
●10Km部門(1~5位)
●5Km部門(1~3位)
●1.6Km部門・1.1km部門(小学生1位、女子中学生・親子ペア1~3位)

完走賞:記録証

参加賞 滑川手打ちうどん・スポーツタオル・スポーツドリンク(粉)
サービスコーナー 湯茶、カステラ、お汁粉特典
ゼッケンの提示で、「花和楽の湯(かわらのゆ)」割引あり(当日18:00まで)

当日のプログラム

●受付(運動広場)
【5km・10km】8:30~スタート50分前まで
【ハーフ・1.6km・1.1km・親子ペア】9:30~スタート50分前まで
●開会式 9:30~10:00(運動広場)
●スタート 10:10~(種目によって異なります)
※種目・部門ごとのスタート時間につきましては、お送りする参加通知書に記載いたします。
●表彰式 12:00~随時
●閉会式 14:00~
※プログラムは大会運営上やむをえず変更される場合があります。

 

完走マラソン大会 公式ホームページより転載。
http://i-sam.co.jp/kansou_marathon/


投稿者 : kuma06 投稿日時: 2018-01-04 09:10:21 (1124 ヒット)

 

第10回 社会福祉学部 障がい者スポーツ体験学習会のお知らせ
障がい者の社会活動参加支援を目的に、障がいの理解と障がい者スポーツの楽しさを
体験していただくため、「障がい者スポーツ体験学習会」を開催いたします。

日時:平成30年1月20日(土)10:00~15:00
会場:立正大学熊谷キャンパス スポーツキューブ2階アリーナ(体育館)
対象者:小学校3年生から中学3年生(小学生の送迎はご父母の方にお願いします)
募集人数:40名(先着順)費用:無料
募集期間:平成30年1月5日(金)~1月17日(水)※定員になり次第締切


投稿者 : kuma02 投稿日時: 2017-12-25 10:21:49 (10174 ヒット)
1月1日 13時30分-14時30分 (予定)
場 所 古宮神社(熊谷市池上606)
連絡先 池上獅子舞保存会 048-522-2299

古宮神社の獅子頭(市指定文化財)
かつて使用されていた隠居獅子で、法眼・雌獅子・雄獅子の3体があり、法眼と雌獅子には宝永5年(1708)の銘文があります。
龍頭形式で、頭に被る竹籠の取付け位置が後方に下がり、古式の形態をよく残しています。
神社の裏手を流れる古宮川に獅子頭をもって雨乞いにいったとも伝えられています。
(熊谷市HPより転載)

撮影:あついぞ.com

池上獅子舞:熊谷市ホームページ http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/rekisi/bunkazai/mukeiminzoku/sisimai.html
----
熊谷市文化財日記もご覧ください。YouTubeの動画も御覧になれます。
http://kumagayasibunkazai.blog.so-net.ne.jp/
 

« 1 ... 163 164 165 (166) 167 168 169 ... 188 »
(c)2007-2024 あついぞ.com